おかあさんが満たされていることが大切
この記事を書いている人 - WRITER -
【心理カウンセリング×ファイナンシャルプランニングで、理想の暮らし実現のお手伝い】
心の奥底に隠れている不安を見つけ出し
「わたしにとっての幸せのカタチ」を
見える化するのは、心理カウンセリングの得意分野です。
「幸せのカタチ」を「生活」として実現するための地図を描くのは
FP(ファイナンシャルプランナー)の役割。
「理想の生活」を実現するお手伝いは、
メンタルトレーニングの得意分野です。
今、目の前にある出来事とだけじゃなく
10年、20年、30年先の幸せのために。
あなたの理想の暮らしの実現のお手伝いをさせてください。
こんばんは。
介護家族カウンセラーのたまごです。

先日、アロマの講座を受講してきました。
その名も、
「神経毒性とてんかんセミナー」
そのときの様子はこちら↓
【レポ】山形出張は熱かった!!
高齢になってから、てんかんを発症することもあることとか
認知症と間違われやすいなんてこと、ご存じですか?
実は、カウンセリングで勉強したことに通じていることもあり
とても楽しい時間でした。
この場をお借りして、こんなステキな講座を山形で開催してくださった
アロマな癒しの空間~LaLa moment さんに
感謝申し上げます。
さて、その講座の中で
小池先生がおっしゃっていてすごく納得したこと。
「お母さんは、最優先で良いんです。お母さんが満たさされていないと愛情を注げません。」
お母さんって、ついつい
「自己犠牲」
してしまいませんか?
これって、子育てだけじゃなく
介護にも
看護にも
人のサポートをする方みんなに当てはまると思うんです。
小池先生もおっしゃっていました。
「誰かのケアやサポートをしている方のケアやサポートってすごく重要だなって思ってるんです。
ケアする、サポートする方が満たされていないと、いいケアやサポートはできないから。」
とっても共感しました。
だから、ケアを担っている方は、
遠慮なく自分を優先してくださいね。
この記事を書いている人 - WRITER -
【心理カウンセリング×ファイナンシャルプランニングで、理想の暮らし実現のお手伝い】
心の奥底に隠れている不安を見つけ出し
「わたしにとっての幸せのカタチ」を
見える化するのは、心理カウンセリングの得意分野です。
「幸せのカタチ」を「生活」として実現するための地図を描くのは
FP(ファイナンシャルプランナー)の役割。
「理想の生活」を実現するお手伝いは、
メンタルトレーニングの得意分野です。
今、目の前にある出来事とだけじゃなく
10年、20年、30年先の幸せのために。
あなたの理想の暮らしの実現のお手伝いをさせてください。